浄土真宗 本願寺派の御本尊と脇侍の選び方
阿弥陀如来像の仏像や掛け軸をどう選びどう祀るのか

  • 2017.01.31
  • 2020.04.06

浄土真宗 本願寺派

浄土真宗においてもやはり大切なのは御本尊になります。
今回は浄土真宗の中でも本願寺派における御本尊や脇侍についてをしっかり解説してみたいと思います。

中でも浄土真宗は本願寺派や大谷派などで御本尊が似ていたりして注意も必要ですので、しっかりと選び方や祀り方についても知っておきましょう。

本願寺派の御本尊は阿弥陀如来で8の後光

まず浄土真宗 本願寺派における御本尊は「阿弥陀如来」となります。
これと他の宗派とも同じで、お仏壇の一番上の真ん中に置くようにしましょう。

本尊台や本尊棚など本尊を一段他よりも高くするものが設置されているお仏壇の場合は、その上に御本尊を安置します。

御本尊は阿弥陀如来になりますが、浄土真宗の注意点としては、阿弥陀如来の後光になります。
本願寺派と大谷派では、同じ阿弥陀如来が御本尊で、後光は48本になりますが、上部の後光の数が異なります。

宗派上部の後光
本願寺派8本
大谷派6本

浄土真宗 本願寺派では、阿弥陀如来の後光が8本になります。

仏像の場合は頭光として48本の光が立像のため問題ないのですが、掛け軸を御本尊にする場合には、上部の後光の数が8本の阿弥陀如来の掛け軸を選ばなければなりません。

脇侍は親鸞聖人と蓮如聖人

浄土真宗 本願寺派における脇侍は親鸞聖人、蓮如聖人になります。
それぞれ、向かって左側が蓮如聖人になり、向かって右側が親鸞聖人となります。

それぞれを右か左のどちらに置けばよかったか…と悩む場合は、掛け軸の脇侍であれば、それぞれが御本尊に向いた形になります。
御本尊に背を向けるのは逆になりますので覚えておきましょう。

また、本願寺派においても地域やお寺などによっては、脇侍が異なる場合もありますので一度菩提寺などに確認しておくようにしましょう。

御本尊や脇侍は仏像と掛け軸のどちらが良いのか

これはよく質問のあるテーマではあるのですが、本尊は仏像でも掛け軸でもどちらでも問題ありません。
一般的には、仏像の方が高級品のため、より本格的と言われています。

どちらが良いという事はありませんが、一般論的に言えば、仏像を御本尊に、掛け軸を脇侍という流れが多いと言えます。

仏壇のサイズに合わせて選ぶように

とはいえ仏像は比較的大きめのサイズからになります。
お持ちの仏壇のサイズなどによっては、仏像の高さが本尊の高さを上回ってしまう場合もあります。

特に小さめのお仏壇の場合は、サイズ自体がコンパクトで小さめのため、仏像が入らないというお仏壇もあります。

そういった場合は、掛け軸ならより小さいサイズが用意されている事が多いですから、掛け軸を御本尊に祀るようにしましょう。

御本尊のサイズ選びについて

御本尊のサイズは大きければ、小さければといった事は特になくお仏壇のサイズに合わせて選ぶようにしましょう。

お仏壇が大きめサイズにも関わらず、ご本尊が小さいという場合はやはり寂しい感じもしてしまいますしお仏壇のサイズに合わせたちょうど良いサイズを選びましょう。

脇侍の掛け軸の高さにも考慮して

御本尊と脇侍を掛け軸にする場合は、セットで揃えるので同じものになる事がほとんどです。
一方、本尊を仏像、脇侍を掛け軸とする場合は、それぞれ別の仏具で揃える事になるため、それぞれの高さに注意です。

というのも、御本尊はやはり一番大切なものです。
両脇に置く脇侍の掛け軸の方が高さが高いとならないように、御本尊が一番高くなるか脇侍と同じ高さになるように揃えましょう。

既にお仏壇を持っている方でこれから御本尊を選ぶ、仏像を買い換えるといった場合は、既にあるお仏壇の本尊の高さ、脇侍の高さを測ってそれに合った本尊脇侍の仏像や掛け軸を選びましょう。

仏像の記載されているサイズの注意点

仏像を選ぶ際のサイズには、一般的に今でも尺が使われます。
仏具屋の店舗でもネットショップでもこれは基本的に変わらず、西立阿弥陀如来像3.5寸といった形で販売されています。

この3.5寸というのが高さになるのですが、注意しなければいけないのは、これは仏像の高さではありません。
3.5寸といったように○○寸というサイズは、あくまでも御本尊である阿弥陀如来の足元から頭のてっぺんまでの高さになります。

仮に3.5寸となると、約10.5cm前後になりますが、仏像の高さが10.5cmなのではなく、仏像の阿弥陀如来像の高さが10.5cmで、仏像全体の高さはまた別に記載されています。

仏像は阿弥陀如来像だけでなく、阿弥陀如来が立つ台や後光もあります。
ですが、仏像のサイズの寸には、こういった台座や後光の高さは含まれていませんので要注意です。

実際に選ぶ際には、寸のサイズはそこまで気にせずに、全体の高さが記載されているはずですから、そのサイズで仏像の高さを把握して選ぶようにしましょう。

特に注意しなければいけないのが、買い換えなどの場合です。
既に自分が今持っている仏像が、3寸だからといって、新しく買う仏像も3寸を買えば同じというわけではありません。

仏像にはそれぞれ台座があり後光など光背がありますから、そのサイズなどによっては同じ3寸でも、全体の高さは大きく変わる場合があります。

掛け軸の注意点

掛け軸においてもいくつか種類があり、大きく分ければ自立タイプか否かの2点になります。

自立式であれば、そのまま掛け軸を立たせて置く事ができます。
ですが、そうでなければ、掛け軸とは別に専用スタンドや専用ピンが必要になります。

専用ピンは安価で1つ数百円程度で済みますが、いわば画鋲に似たものになり、お仏壇に穴を開けてそこに掛け軸の上部の紐をひっかけてつるして置きます。

お仏壇に穴を開けるのが少し抵抗があるという方も多いかと思いますので、その場合は専用のスタンドも合わせて買う事で、自立式のように掛け軸を立たせる事ができるので穴を開けたりする必要がなくなります。

掛け軸のスタンドでもピンでも、その分だけ高さを考慮しなければなりません。
サイズ表記などは、全て掛け軸そのものだけの高さになるので、ピンで吊したり、スタンドを置いて吊したりする場合は、その分の高さも考慮したサイズで選ぶようにしましょう。

【PR】ひだまり仏壇
お盆時期やお彼岸に合わせて、仏壇や仏具・位牌を揃えるなら、“ひだまり仏壇”さんが必要なものから徹底解説までされていておすすめです。
お仏壇やお位牌・各種仏具のネット通販専門店|ひだまり仏壇
  • 公開日:2017.01.31
  • 更新日:2020.04.06

カテゴリ:浄土真宗 本願寺派

タグ: , , ,

関連コンテンツ(一部広告含みます)